1. ホーム
  2. 技術情報
  3. 混練・圧送の基本

混練・圧送の基本

機材は平たんな場所を確保し、工事内容にあった設置をする

電源を確保する(100/200V)

  • 発電機の容量は充分か?
  • 発電機や仮設電源までの距離、電源コードの長さは大丈夫か?
  • 電源ケーブルは起動時の電圧降下を考慮しているか?

混練用の水、洗い水を確保する

  • 水道の蛇口は近くにあるか?
  • 水ホースは必要か?
  • 水を貯めるタンクはあるか?
  • 洗い水は流せるか? または、貯めるタンクはあるか?
  • 残材を入れる土嚢袋などはあるか?

先行材(セメントペースト)の準備

  • W/C(水:セメント比) 0.4:1の比率で練ったものを準備する
  • 配合例)水10kg:セメント25kgの場合、練り上がり量17〜20L
  • 先行材(セメントペースト)の量は、圧送距離50m未満は10L、100m未満は20L、100m以上は40Lを投入する
注意 先行材(セメントペースト)は、練って短時間で締まって(固まって)しまうので、練り上がった材料をホッパに投入する直前にカクハンし、速やかに圧送すること

ホッパへ投入する順序

先行材(セメントペースト) 材料
ホッパとホース内を湿らせる程度(適量) 10〜40L
(ホース長による)
ホースの先端から材料が出るまで停止せず圧送する
混練用の水を準備する
ミキサーの排出口を閉め、水を投入する
ミキサーのスイッチを入れ、材料を投入する
・材料は一気に投入せず、徐々に投入する(袋を左右に傾けながら投入する)
材料投入後、規定時間混練する
先行材(セメントペースト)をホッパ内へ投入する
ミキサーを停止し、材料をホッパ内へ排出する
混練用の水を準備する
ミキサー内に材料を投入する
ミキサーのスイッチを入れ、規定水量を一気に投入する
・水の投入は一ヶ所にまとめて投入せず、まんべんなく回しながら投入する
水を投入後、規定時間混練する
先行材(セメントペースト)をホッパ内へ投入する
ミキサーが運転したままの状態で、材料をホッパ内へ排出する
ポンプを逆転運転させ、ホース内の圧力を下げる
ホースを足で踏みつけ、閉塞した部分を特定させる
閉塞した部分をハンマー等で叩き、塊を砕く
ポンプを正転させ、圧力をかけて材料を送る
・圧力メーターの上がりすぎに注意する
閉塞した部分をハンマー等で叩きながら、再び塊ができないようにする
再び閉塞した場合は、上記を繰り返す
・上記❶〜❺を繰り返しても解消されない場合は、ホース内の圧力を下げてジョイントを外し、ホース1本単位で❶〜❺を繰り返す
・それでも解消されない場合は、水を出しながら水道ホースをホース内に差し込んでホース内を洗う
注意 ・逆転運転をやりすぎると、材料から水分が抜けて固くなります
・閉塞を解消させる際は、必ず周辺の安全を確保してから行ってください
ホッパに残った材料は、送りきるか掻き出してしまう
ホッパの材料がなくなったら、スポンジに水を含ませて口元に押し込む
ミキサー内に羽根が隠れるくらい水を入れ、2〜3分運転する
・羽根裏の洗浄のため、短時間運転します
モルタルミキサーの場合は、ブラシ等でドラム内のモルタルを掻き出す
ミキサー内の洗い水をホッパへ排出する
・ミキサーの排出口にペール缶をセットし、洗い水内の砂がホッパへ入らないようにする
ホッパに水を貯め、スポンジがホース先端から出るまで送る
スポンジは最低2個は送る。ホース内から砂が出てくるようであれば追加でスポンジを送る
ポイント ①ホッパ内に洗い水内の砂が入らないようにする。砂が入るとホース内で閉塞することがある
②ホース延長が長いときは、洗いの時も先行材(セメントペースト)を通すと閉塞しない
ホース先端より吹付けできる材料が出てくるまで水、先行材(セメントペースト)は廃棄する
吹付ガンをセットする
吹付けを開始する

吹付動作手順

スタート
エアーコックを開ける
ポンプを運転開始
ストップ
ポンプを運転停止
エアーコックを閉める

技術情報をPDF形式でダウンロードできます

「技術情報 Technology Information 現場トラブル ノウハウ集」をPDF形式でダウンロードできます